1/7

【丹波焼 / 祥公窯 杉原伸一】三島飯茶碗③ / 小鉢 / 中鉢

¥3,300 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

※この商品の販売期間は2025年4月27日 19:00 ~ 2025年5月9日 10:00です。

別途送料がかかります。送料を確認する

¥20,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

〝飯茶碗〟という名前がついた器ですが、ご飯だけでなくお料理を盛るのにも使えます◎

三島の特徴はうつわの表面に彫りを入れ、白土を埋め込んでいる装飾を象嵌(ぞうがん)といいます。
つまり白土の象嵌模様は三島のトレードマークともいえます。
また、花模様には印花(いんか)という技法が使われています。
印は文字通り「印・スタンプ」という意味で、花とは中国語で「模様」を表します。
つまり印花とは「スタンプで模様をつける技法」のことなんです。

そう、要するに手が込んでいるんです。
作り手の杉原さんは本当に気さくで、そんな人柄も作品に表れている気がします。

同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。
写真の品物が届きます。
数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。

【丹波焼】
丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。
丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。
瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。

日本製 / 丹波焼 祥公窯

約φ12.5cm×h6cm
レンジ / 食器洗浄機使用可

------------------------------------------------------------

■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。
釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。

■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。
■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。

■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。
気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。
■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。

■ラッピングは、無料で承っております。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (4)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥3,300 税込

同じカテゴリの商品
    最近チェックした商品
      セール中の商品
        その他の商品