期間限定で、不定期にオープンしております。
次回のオープンは、Instagramのストーリーズか
投稿欄でご案内いたします。
https://www.instagram.com/hale_hale44/
-
【砥部焼 / 西岡工房】色絵金彩茶碗小 / 小どんぶり / 小鉢
¥2,640
砥部焼の特徴のひとつ、藍色の釉薬に金彩が施されていて存在感のある一品です。 一筆一筆で丹精に描かれた美しい絵付けがとても見事で、重厚感のなかに楽しさも感じますね。 白米がより美味しそうに見える、金彩入りのお茶碗。 また、煮物や和え物などの小鉢としてもオシャレな器です。 藍色の三角柄はひとつひとつ微妙に違った濃淡があり、手描きらしい味わい。 さりげなく金彩が入ることにより、気取りのない上品な雰囲気です。 【砥部焼】 砥部焼は、四国一のやきものの里と言われる、愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器です。 砥部焼の特徴はやや厚手でぽってりとしたフォルムと、白磁に藍色の染付が施されているところ。 他の磁器と比べるとひびや欠けが入りにくく丈夫なので、日常使いできる陶磁器として愛されています。 日本製 / 砥部焼 西岡工房 φ11cm×h6.5cm レンジ不可 / 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点の柄を職人による手仕事で描いているため、画像と比べ誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【砥部焼 / 西岡工房】かざぐるま茶碗小 / 小どんぶり / 小鉢
¥2,640
砥部焼の特徴のひとつ、藍色の釉薬に金彩が施されていて存在感のある一品です。 2種類のかざぐるまの柄が器をくるくると囲っていて、藍色に赤・グリーン・金彩の絵付がとても鮮やか。 かざぐるまはクルクル回り「いつも元気に働けますように」との願いが込められ、商売繁盛を表す縁起物です。 白米がより美味しそうに見える、金彩入りのお茶碗。 また、煮物や和え物などの小鉢としてもオシャレな器です。 藍色の三角柄はひとつひとつ微妙に違った濃淡があり、手描きらしい味わい。 さりげなく金彩が入ることにより、気取りのない上品な雰囲気です。 【砥部焼】 砥部焼は、四国一のやきものの里と言われる、愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器です。 砥部焼の特徴はやや厚手でぽってりとしたフォルムと、白磁に藍色の染付が施されているところ。 他の磁器と比べるとひびや欠けが入りにくく丈夫なので、日常使いできる陶磁器として愛されています。 日本製 / 砥部焼 西岡工房 φ11cm×h6.5cm レンジ不可 / 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点の柄を職人による手仕事で描いているため、画像と比べ誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【砥部焼 / 西岡工房】色絵金彩茶碗大 / 小どんぶり / 中鉢
¥2,970
SOLD OUT
砥部焼の特徴のひとつ、藍色の釉薬に金彩が施されていて存在感のある一品です。 一筆一筆で丹精に描かれた美しい絵付けがとても見事で、重厚感のなかに楽しさも感じますね。 具沢山の豚汁や粕汁、炊き込みご飯。 お茶漬け椀としても使えます。 1番想像つくのは、丼もの用の小丼ぶりとして。 また、煮物や和え物など中鉢としてもオシャレな器です。 藍色の三角柄はひとつひとつ微妙に違った濃淡があり、手描きらしい味わい。 さりげなく金彩が入ることにより、気取りのない上品な雰囲気です。 【砥部焼】 砥部焼は、四国一のやきものの里と言われる、愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器です。 砥部焼の特徴はやや厚手でぽってりとしたフォルムと、白磁に藍色の染付が施されているところ。 他の磁器と比べるとひびや欠けが入りにくく丈夫なので、日常使いできる陶磁器として愛されています。 日本製 / 砥部焼 西岡工房 φ12.5cm×h8cm レンジ不可 / 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点の柄を職人による手仕事で描いているため、画像と比べ誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【砥部焼 / 西岡工房】かざぐるま茶碗大 / 小どんぶり / 中鉢
¥2,970
SOLD OUT
砥部焼の特徴のひとつ、藍色の釉薬に金彩が施されていて存在感のある一品です。 2種類のかざぐるまの柄が器をくるくると囲っていて、藍色に赤・グリーン・金彩の絵付がとても鮮やか。 かざぐるまはクルクル回り「いつも元気に働けますように」との願いが込められ、商売繁盛を表す縁起物です。 具沢山の豚汁や粕汁、炊き込みご飯。 お茶漬け椀としても使えます。 1番想像つくのは、丼もの用の小丼ぶりとして。 また、煮物や和え物など中鉢としてもオシャレな器です。 藍色の三角柄はひとつひとつ微妙に違った濃淡があり、手描きらしい味わい。 さりげなく金彩が入ることにより、気取りのない上品な雰囲気です。 【砥部焼】 砥部焼は、四国一のやきものの里と言われる、愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器です。 砥部焼の特徴はやや厚手でぽってりとしたフォルムと、白磁に藍色の染付が施されているところ。 他の磁器と比べるとひびや欠けが入りにくく丈夫なので、日常使いできる陶磁器として愛されています。 日本製 / 砥部焼 西岡工房 φ12.5cm×h8cm レンジ不可 / 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点の柄を職人による手仕事で描いているため、画像と比べ誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【砥部焼 / 西岡工房】ゴスペン金彩茶碗大 / 小どんぶり / 中鉢
¥2,970
SOLD OUT
砥部焼の特徴のひとつ、藍色の釉薬に金彩が施されていて存在感のある一品です。 器の中にも藍色で絵付けされていて、食べ進めると見えてくるので食べるコトへのわくわくがつまった器だなぁと思うんです。 具沢山の豚汁や粕汁、炊き込みご飯。 お茶漬け椀としても使えます。 1番想像つくのは、丼もの用の小丼ぶりとして。 また、煮物や和え物など中鉢としてもオシャレな器です。 藍色の三角柄はひとつひとつ微妙に違った濃淡があり、手描きらしい味わい。 さりげなく金彩が入ることにより、気取りのない上品な雰囲気です。 【砥部焼】 砥部焼は、四国一のやきものの里と言われる、愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器です。 砥部焼の特徴はやや厚手でぽってりとしたフォルムと、白磁に藍色の染付が施されているところ。 他の磁器と比べるとひびや欠けが入りにくく丈夫なので、日常使いできる陶磁器として愛されています。 日本製 / 砥部焼 西岡工房 φ12.5cm×h8cm レンジ不可 / 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点の柄を職人による手仕事で描いているため、画像と比べ誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 吟兵ヱ窯】平茶碗 / 小鉢 / 中鉢
¥1,870
こちらの器は吟兵ヱ窯さんの定番ではないので、あまり出回らないデザインのひとつです。 ハレのオリジナルというわけではありませんが、年々吟兵ヱ窯さんの器が手に入りにくくなっているため、オーダーしたモノです。 お茶碗としても使えますし、中鉢として煮物やサラダ・唐揚げ・豆腐、そして取り皿として鍋のとんすいとしても◎ とにかく使えますよっていうサイズ感に、電子レンジ・食洗機が使えますよってなると、〝買い〟ですよね。 注:吟兵ヱ窯さんの器はあまり個体差がないので、1点ずつページを作成しておりません。 ただ釉薬の出方などに多少の個体差がありますので、選びたい方は購入前に直接メッセージでお問い合わせください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 吟兵ヱ窯 約φ13.5cm×h4.5cm レンジ / 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 祥公窯 杉原伸一】三島飯茶碗① / 小鉢 / 中鉢
¥3,300
〝飯茶碗〟という名前がついた器ですが、ご飯だけでなくお料理を盛るのにも使えます◎ 三島の特徴はうつわの表面に彫りを入れ、白土を埋め込んでいる装飾を象嵌(ぞうがん)といいます。 つまり白土の象嵌模様は三島のトレードマークともいえます。 また、花模様には印花(いんか)という技法が使われています。 印は文字通り「印・スタンプ」という意味で、花とは中国語で「模様」を表します。 つまり印花とは「スタンプで模様をつける技法」のことなんです。 そう、要するに手が込んでいるんです。 作り手の杉原さんは本当に気さくで、そんな人柄も作品に表れている気がします。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 祥公窯 約φ12.5cm×h6cm レンジ / 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 祥公窯 杉原伸一】三島飯茶碗② / 小鉢 / 中鉢
¥3,300
〝飯茶碗〟という名前がついた器ですが、ご飯だけでなくお料理を盛るのにも使えます◎ 三島の特徴はうつわの表面に彫りを入れ、白土を埋め込んでいる装飾を象嵌(ぞうがん)といいます。 つまり白土の象嵌模様は三島のトレードマークともいえます。 また、花模様には印花(いんか)という技法が使われています。 印は文字通り「印・スタンプ」という意味で、花とは中国語で「模様」を表します。 つまり印花とは「スタンプで模様をつける技法」のことなんです。 そう、要するに手が込んでいるんです。 作り手の杉原さんは本当に気さくで、そんな人柄も作品に表れている気がします。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 祥公窯 約φ12.5cm×h6cm レンジ / 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 祥公窯 杉原伸一】三島飯茶碗③ / 小鉢 / 中鉢
¥3,300
〝飯茶碗〟という名前がついた器ですが、ご飯だけでなくお料理を盛るのにも使えます◎ 三島の特徴はうつわの表面に彫りを入れ、白土を埋め込んでいる装飾を象嵌(ぞうがん)といいます。 つまり白土の象嵌模様は三島のトレードマークともいえます。 また、花模様には印花(いんか)という技法が使われています。 印は文字通り「印・スタンプ」という意味で、花とは中国語で「模様」を表します。 つまり印花とは「スタンプで模様をつける技法」のことなんです。 そう、要するに手が込んでいるんです。 作り手の杉原さんは本当に気さくで、そんな人柄も作品に表れている気がします。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 祥公窯 約φ12.5cm×h6cm レンジ / 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 直作窯】青い釉薬が印象的なお茶碗①
¥2,200
SOLD OUT
青い釉薬の濃淡が、とても綺麗な茶碗です。 お米をよそったトキ、米の白色が引き立ちます。 外側は打って変わって、落ち着いた墨黒のマット。 手に馴染む〝しのぎ〟が施されていて、内側との色のコントラストがおしゃれです。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 直作窯 約φ12.5cm×h6cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 直作窯】青い釉薬が印象的なお茶碗② / 中鉢
¥2,200
SOLD OUT
青い釉薬の濃淡が、とても綺麗な茶碗です。 お米をよそったトキ、米の白色が引き立ちます。 外側は打って変わって、落ち着いた墨黒のマット。 手に馴染む〝しのぎ〟が施されていて、内側との色のコントラストがおしゃれです。 同じデザインの①の茶碗に比べ、内側に平たい底があるので茶碗だけでなく、中鉢としても使用可。 ちょっと煮物とかを盛りつけるのに便利なサイズです。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 直作窯 約φ13cm×h5.5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 直作窯】釉薬が印象的なお茶碗①
¥2,200
SOLD OUT
形はオーソドックスな茶碗。 だけど、この釉薬の〝たれ〟が他にない感を醸し出してくれます。 釉薬の〝たれ〟がそのトキそのトキによって、違う。 偶然がデザインとなって、仕上がります。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 直作窯 約φ12cm×h6.5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 直作窯】釉薬が印象的なお茶碗②
¥2,200
SOLD OUT
形はオーソドックスな茶碗。 だけど、この釉薬の〝たれ〟が他にない感を醸し出してくれます。 釉薬の〝たれ〟がそのトキそのトキによって、違う。 偶然がデザインとなって、仕上がります。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 直作窯 約φ12cm×h6.5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 丹山窯】少し大きめのお茶碗①
¥1,045
SOLD OUT
ちょっと大きめのお茶碗。 お茶漬け碗としても◎ 男性用のお茶碗にしても◎ 少食の方の小丼ぶりにしても◎ もちろんたくさん食べる女性にも◎ この釉薬のシリーズは、実店舗のhale44でも人気で、気がついたら売れてるのが常。 ただ、このピンク色がとにかく気まぐれなヤツで。 窯元の森本さんがここにピンク色出したいなと念じても、思うように出ないわけなんです。 バイヤーの私からすると、買い付けがいのあるヤツでもある。 だって毎回表情が違うわけで、選ぶ楽しみがある。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 丹山窯 約φ12cm×h8cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 丹山窯】少し大きめのお茶碗②
¥1,045
SOLD OUT
ちょっと大きめのお茶碗。 お茶漬け碗としても◎ 男性用のお茶碗にしても◎ 少食の方の小丼ぶりにしても◎ もちろんたくさん食べる女性にも◎ この釉薬のシリーズは、実店舗のhale44でも人気で、気がついたら売れてるのが常。 ただ、このピンク色がとにかく気まぐれなヤツで。 窯元の森本さんがここにピンク色出したいなと念じても、思うように出ないわけなんです。 バイヤーの私からすると、買い付けがいのあるヤツでもある。 だって毎回表情が違うわけで、選ぶ楽しみがある。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 丹山窯 約φ12cm×h8cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 丹山窯】少し大きめのお茶碗③
¥1,045
SOLD OUT
ちょっと大きめのお茶碗。 お茶漬け碗としても◎ 男性用のお茶碗にしても◎ 少食の方の小丼ぶりにしても◎ もちろんたくさん食べる女性にも◎ この釉薬のシリーズは、実店舗のhale44でも人気で、気がついたら売れてるのが常。 ただ、このピンク色がとにかく気まぐれなヤツで。 窯元の森本さんがここにピンク色出したいなと念じても、思うように出ないわけなんです。 バイヤーの私からすると、買い付けがいのあるヤツでもある。 だって毎回表情が違うわけで、選ぶ楽しみがある。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 丹山窯 約φ12cm×h8cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【砥部焼 / 陶房遊】夫婦高台3color.茶碗S / お茶碗
¥1,760
SOLD OUT
高台で持ちやすいお茶碗。 見ためのぽってり感は、砥部焼っぽさがあって良い。 もちろん食洗機・電子レンジ使えるので、毎日使うお茶碗としては申し分なし。 砥部焼の特徴のひとつ、藍色の釉薬からは少し逸脱した〝今風〟の多色の釉薬を使用。 藍色と朱赤の中に、ひそかーに緑。 そんな遊び心がまた、素敵な一品。 食卓に彩りをプラスしてくれます。 【砥部焼】 砥部焼は、四国一のやきものの里と言われる、愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器です。 砥部焼の特徴はやや厚手でぽってりとしたフォルムと、白磁に藍色の染付が施されているところ。 他の磁器と比べるとひびや欠けが入りにくく丈夫なので、日常使いできる陶磁器として愛されています。 日本製 / 砥部焼 陶房遊 φ11cm×h7cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点の柄を職人による手仕事で描いているため、画像と比べ誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【砥部焼 / 陶房遊】夫婦高台3color.茶碗M / お茶碗
¥1,870
SOLD OUT
高台で持ちやすいお茶碗。 見ためのぽってり感は、砥部焼っぽさがあって良い。 もちろん食洗機・電子レンジ使えるので、毎日使うお茶碗としては申し分なし。 砥部焼の特徴のひとつ、藍色の釉薬からは少し逸脱した〝今風〟の多色の釉薬を使用。 藍色と朱赤の中に、ひそかーに緑。 そんな遊び心がまた、素敵な一品。 食卓に彩りをプラスしてくれます。 【砥部焼】 砥部焼は、四国一のやきものの里と言われる、愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器です。 砥部焼の特徴はやや厚手でぽってりとしたフォルムと、白磁に藍色の染付が施されているところ。 他の磁器と比べるとひびや欠けが入りにくく丈夫なので、日常使いできる陶磁器として愛されています。 日本製 / 砥部焼 陶房遊 φ12cm×h7.5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点の柄を職人による手仕事で描いているため、画像と比べ誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。