期間限定で、不定期にオープンしております。
次回のオープンは、Instagramのストーリーズか
投稿欄でご案内いたします。
https://www.instagram.com/hale_hale44/
-
【丹波焼 / 閑心窯】斜めしのぎ軽量マグカップ①
¥2,860
まず、軽い。 デザインもシンプルで、色合いも素朴なマグカップの第一印象はとにかく軽いコト。 たっぷり入るサイズ感のマグカップが軽いとなると、これは毎日使いのスタメン間違いなし。 そしてひとつひとつ表情の違う〝焼き色〟がまた、選ぶ楽しみを与えてくれます。 男女関係ないそして年齢も選ばない、そんな生活に馴染む逸品です。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 閑心窯 約φ8.5cm(12.5cm)×h7.5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 閑心窯】斜めしのぎ軽量マグカップ②
¥2,860
SOLD OUT
まず、軽い。 デザインもシンプルで、色合いも素朴なマグカップの第一印象はとにかく軽いコト。 たっぷり入るサイズ感のマグカップが軽いとなると、これは毎日使いのスタメン間違いなし。 そしてひとつひとつ表情の違う〝焼き色〟がまた、選ぶ楽しみを与えてくれます。 男女関係ないそして年齢も選ばない、そんな生活に馴染む逸品です。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 閑心窯 約φ8.5cm(12.5cm)×h7.5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 閑心窯】斜めしのぎ軽量マグカップ③
¥2,860
SOLD OUT
まず、軽い。 デザインもシンプルで、色合いも素朴なマグカップの第一印象はとにかく軽いコト。 たっぷり入るサイズ感のマグカップが軽いとなると、これは毎日使いのスタメン間違いなし。 そしてひとつひとつ表情の違う〝焼き色〟がまた、選ぶ楽しみを与えてくれます。 男女関係ないそして年齢も選ばない、そんな生活に馴染む逸品です。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 閑心窯 約φ8.5cm(12.5cm)×h7.5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 昇陽窯】黒枝豆の箸置き
¥550
SOLD OUT
丹波篠山の名産、黒枝豆。 まぁ、見事に再現した箸置き。 リアルすぎて、びっくりです。 おしゃれに食卓を彩るアイテムとして、箸置きを 食事や季節に合わせて選ぶといいですね◎ また、箸先が直接テーブルに付くことを防いだり 転がらないようにする為に用いるもので 箸枕、箸休めともいって、ダイエット効果も。 【箸置き】 箸が日本に伝わったのは、時代は定かではないようですが、弥生時代後期頃、神様にお供えする物に対して、手づかみは神様に無礼だ。として、神器として伝わったと言われています。 そのため、直接置かずに置き台に乗せたのが箸置きの始まりといわれ、日本が始めたそうです。 日本製 / 丹波焼 約6.5cm×2.5cm×h2cm レンジ / 食器洗浄機使用不可 --------------------------------------------------- ■在庫切れの色は、メーカーより取り寄せできる場合がございます。メーカー在庫状況・納期につきましてはお問合せください。 ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 ■釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 --------------------------------------------------- ■ラッピングは、無料で承っております。 ■お買い上げ合計金額¥20000以上で送料無料です。 こちらのお品物のみでしたら、レターパックでお送りできます。 小さなものの同梱も、品物によっては可能ですのでご相談ください。
-
【丹波焼 / 祥公窯 音喜多美歩】貫入プレート小 / 小皿 / 中皿
¥3,850
陶磁器の表面に入る模様のようなヒビのことを、貫入といいます。 貫入があんまり好きじゃないという方もいらっしゃいますが、このお皿に出会った瞬間、貫入を好きになってくれるんじゃないかなぁと思うんです。 だいたいの器の貫入は色が入っていなくて、貫入が好きな方は自分で珈琲なんかで染める方もいらっしゃいます。 それがこのお皿はもう〝鉄〟で染めてあり、しかも目止めまで施されています。 だから、届いてすぐに使っていただけるんです。 ほら、ちょっと貫入が好きになってきたでしょ(笑)。 そしてこの綺麗な赤っぽいピンク色は〝鉄〟の色なんです。 ほらほら、またちょっと貫入が好きになってきましたよね(笑)。 唯一無二の子のお皿、ぜひご検討してみてください。 日々の暮らしに彩りを♡ 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 祥公窯 約φ20cm×h1.8cm レンジ / 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 祥公窯 音喜多美歩】貫入プレート大 / 大皿
¥4,950
陶磁器の表面に入る模様のようなヒビのことを、貫入といいます。 貫入があんまり好きじゃないという方もいらっしゃいますが、このお皿に出会った瞬間、貫入を好きになってくれるんじゃないかなぁと思うんです。 だいたいの器の貫入は色が入っていなくて、貫入が好きな方は自分で珈琲なんかで染める方もいらっしゃいます。 それがこのお皿はもう〝鉄〟で染めてあり、しかも目止めまで施されています。 だから、届いてすぐに使っていただけるんです。 ほら、ちょっと貫入が好きになってきたでしょ(笑)。 そしてこの綺麗な赤っぽいピンク色は〝鉄〟の色なんです。 ほらほら、またちょっと貫入が好きになってきましたよね(笑)。 唯一無二の子のお皿、ぜひご検討してみてください。 日々の暮らしに彩りを♡ 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 祥公窯 約φ24.8cm×h2cm レンジ / 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 祥公窯 杉原伸一】粉引き輪花小皿① / 中皿 / 白
¥2,530
作り手の杉原さんは本当に気さくで、そんな人柄も作品に表れている気がします。 粉引きのちょっと〝むら〟のある釉薬の質感が、もうすでに使い込んだかのような、そんな印象を与えてくれます。 輪花皿は輪花皿でも、ふちの花びら部分に鎬が施されており、この手の込んだデザインがまた映えます♡ 和でも洋でも、取り皿や醤油などの薬味皿としても多様に使えるトコロも〝買い〟ポイントですね。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 祥公窯 約φ13.5cm×h2.5cm レンジ / 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 祥公窯 杉原伸一】粉引き輪花小皿② / 中皿 / 白
¥2,530
作り手の杉原さんは本当に気さくで、そんな人柄も作品に表れている気がします。 粉引きのちょっと〝むら〟のある釉薬の質感が、もうすでに使い込んだかのような、そんな印象を与えてくれます。 輪花皿は輪花皿でも、ふちの花びら部分に鎬が施されており、この手の込んだデザインがまた映えます♡ 和でも洋でも、取り皿や醤油などの薬味皿としても多様に使えるトコロも〝買い〟ポイントですね。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 祥公窯 約φ13.5cm×h2.5cm レンジ / 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 祥公窯 杉原伸一】粉引き輪花小皿③ / 中皿 / 白
¥2,530
作り手の杉原さんは本当に気さくで、そんな人柄も作品に表れている気がします。 粉引きのちょっと〝むら〟のある釉薬の質感が、もうすでに使い込んだかのような、そんな印象を与えてくれます。 輪花皿は輪花皿でも、ふちの花びら部分に鎬が施されており、この手の込んだデザインがまた映えます♡ 和でも洋でも、取り皿や醤油などの薬味皿としても多様に使えるトコロも〝買い〟ポイントですね。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 祥公窯 約φ13.5cm×h2.5cm レンジ / 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 昇陽窯】スクエアプレート
¥880
我が家では、このサイズのスクエアプレートは 非常に、出番が多いです。 よくよく考えてみると〝定番〟の 料理メニューに、使えるという点じゃないかと。 焼き鳥。 唐揚げ。 焼き魚。 天ぷら。 寿司。 刺身。 とんかつ。 そしてこの色も、良い!! 白の器は、意外に使いこなすのが難しいけど この、ネズミ色というかグレーというか この色が勝手に、食卓をおしゃれにしてくれる気がします。 サイズもですが、我が家にはグレーの食器も多め。 持っておくと便利な1枚です♡ 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 昇陽窯 約20cm×9.5cm×h1.5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点職人による手仕事のため、画像と比べ誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 閑心窯】軽量線刻鉢小① / 小丼ぶり / 呑水 / とんすい / 小鉢 / 中鉢
¥2,530
まず、軽い。 色合いも素朴で第一印象はとにかく軽い。 アンティーク風の釉薬の色合いと、線刻のデザインが唯一無二な風合いを醸し出してるなぁと感じるんです。 ちょっと深いこの中鉢に何を盛り付けようか、わくわくします。 サラダや煮物。 豚汁やビーフシチューなどの汁物を入れる、スープカップとしても◎ 取り分け用にも使えるので、呑水としてもいいですね。 炊き込みご飯をたっぷりよそってもいいし、食べ盛りのお年頃の方のお茶碗という手も。 そしてひとつひとつ表情の違う〝焼き色〟がまた、選ぶ楽しみを与えてくれます。 男女関係ないそして年齢も選ばない、そんな生活に馴染む逸品です。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 閑心窯 約φ13cm×h7.5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 閑心窯】軽量線刻鉢小② / 小丼ぶり / 呑水 / とんすい / 小鉢 / 中鉢
¥2,530
まず、軽い。 色合いも素朴で第一印象はとにかく軽い。 アンティーク風の釉薬の色合いと、線刻のデザインが唯一無二な風合いを醸し出してるなぁと感じるんです。 ちょっと深いこの中鉢に何を盛り付けようか、わくわくします。 サラダや煮物。 豚汁やビーフシチューなどの汁物を入れる、スープカップとしても◎ 取り分け用にも使えるので、呑水としてもいいですね。 炊き込みご飯をたっぷりよそってもいいし、食べ盛りのお年頃の方のお茶碗という手も。 そしてひとつひとつ表情の違う〝焼き色〟がまた、選ぶ楽しみを与えてくれます。 男女関係ないそして年齢も選ばない、そんな生活に馴染む逸品です。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 閑心窯 約φ13cm×h7.5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 閑心窯】軽量線刻鉢小③ / 小丼ぶり / 呑水 / とんすい / 小鉢 / 中鉢
¥2,530
まず、軽い。 色合いも素朴で第一印象はとにかく軽い。 アンティーク風の釉薬の色合いと、線刻のデザインが唯一無二な風合いを醸し出してるなぁと感じるんです。 ちょっと深いこの中鉢に何を盛り付けようか、わくわくします。 サラダや煮物。 豚汁やビーフシチューなどの汁物を入れる、スープカップとしても◎ 取り分け用にも使えるので、呑水としてもいいですね。 炊き込みご飯をたっぷりよそってもいいし、食べ盛りのお年頃の方のお茶碗という手も。 そしてひとつひとつ表情の違う〝焼き色〟がまた、選ぶ楽しみを与えてくれます。 男女関係ないそして年齢も選ばない、そんな生活に馴染む逸品です。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 閑心窯 約φ13cm×h7.5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 閑心窯】軽量線刻鉢大① / 丼ぶり / 麺鉢 / 大鉢
¥3,960
SOLD OUT
まず、この大きさなのに軽い。 色合いも素朴で、第一印象はとにかく軽い。 アンティーク風の釉薬の色合いと、線刻のデザインが唯一無二な風合いを醸し出してるなぁと感じるんです。 結構大きいこの器に、何を盛り付けましょう。 サラダや煮物。 大家族に使ってほしい、そんなサイズ感。 あとは麺鉢として使えて、大盛り対応OKです♡ そしてひとつひとつ表情の違う〝焼き色〟がまた、選ぶ楽しみを与えてくれます。 男女関係ないそして年齢も選ばない、そんな生活に馴染む逸品です。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 閑心窯 約φ18.5cm×h9.5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 閑心窯】軽量線刻鉢大② / 丼ぶり / 麺鉢 / 大鉢
¥3,960
まず、この大きさなのに軽い。 色合いも素朴で、第一印象はとにかく軽い。 アンティーク風の釉薬の色合いと、線刻のデザインが唯一無二な風合いを醸し出してるなぁと感じるんです。 結構大きいこの器に、何を盛り付けましょう。 サラダや煮物。 大家族に使ってほしい、そんなサイズ感。 あとは麺鉢として使えて、大盛り対応OKです♡ そしてひとつひとつ表情の違う〝焼き色〟がまた、選ぶ楽しみを与えてくれます。 男女関係ないそして年齢も選ばない、そんな生活に馴染む逸品です。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 閑心窯 約φ18.5cm×h9.5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 閑心窯】斜めしのぎ軽量中鉢①
¥2,200
まず、軽い。 デザインもシンプルで、色合いも素朴で第一印象はとにかく軽い。 なので盛り鉢だけでなく、取り分け用にも使えるので呑水としても◎ もちろん盛り鉢としてとても使いやすいサイズなので、煮物やサラダとマルチに使えます。 そしてひとつひとつ表情の違う〝焼き色〟がまた、選ぶ楽しみを与えてくれます。 男女関係ないそして年齢も選ばない、そんな生活に馴染む逸品です。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 閑心窯 約φ14.5cm×h5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 閑心窯】斜めしのぎ軽量中鉢②
¥2,200
SOLD OUT
まず、軽い。 デザインもシンプルで、色合いも素朴で第一印象はとにかく軽い。 なので盛り鉢だけでなく、取り分け用にも使えるので呑水としても◎ もちろん盛り鉢としてとても使いやすいサイズなので、煮物やサラダとマルチに使えます。 そしてひとつひとつ表情の違う〝焼き色〟がまた、選ぶ楽しみを与えてくれます。 男女関係ないそして年齢も選ばない、そんな生活に馴染む逸品です。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 閑心窯 約φ14.5cm×h5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 閑心窯】斜めしのぎ軽量中鉢③
¥2,200
まず、軽い。 デザインもシンプルで、色合いも素朴で第一印象はとにかく軽い。 なので盛り鉢だけでなく、取り分け用にも使えるので呑水としても◎ もちろん盛り鉢としてとても使いやすいサイズなので、煮物やサラダとマルチに使えます。 そしてひとつひとつ表情の違う〝焼き色〟がまた、選ぶ楽しみを与えてくれます。 男女関係ないそして年齢も選ばない、そんな生活に馴染む逸品です。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 閑心窯 約φ14.5cm×h5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 吟兵ヱ窯】平茶碗 / 小鉢 / 中鉢
¥1,870
こちらの器は吟兵ヱ窯さんの定番ではないので、あまり出回らないデザインのひとつです。 ハレのオリジナルというわけではありませんが、年々吟兵ヱ窯さんの器が手に入りにくくなっているため、オーダーしたモノです。 お茶碗としても使えますし、中鉢として煮物やサラダ・唐揚げ・豆腐、そして取り皿として鍋のとんすいとしても◎ とにかく使えますよっていうサイズ感に、電子レンジ・食洗機が使えますよってなると、〝買い〟ですよね。 注:吟兵ヱ窯さんの器はあまり個体差がないので、1点ずつページを作成しておりません。 ただ釉薬の出方などに多少の個体差がありますので、選びたい方は購入前に直接メッセージでお問い合わせください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 吟兵ヱ窯 約φ13.5cm×h4.5cm レンジ / 食器洗浄機使用可 --------------------------------------------------- ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 祥公窯 杉原伸一】三島飯茶碗① / 小鉢 / 中鉢
¥3,300
〝飯茶碗〟という名前がついた器ですが、ご飯だけでなくお料理を盛るのにも使えます◎ 三島の特徴はうつわの表面に彫りを入れ、白土を埋め込んでいる装飾を象嵌(ぞうがん)といいます。 つまり白土の象嵌模様は三島のトレードマークともいえます。 また、花模様には印花(いんか)という技法が使われています。 印は文字通り「印・スタンプ」という意味で、花とは中国語で「模様」を表します。 つまり印花とは「スタンプで模様をつける技法」のことなんです。 そう、要するに手が込んでいるんです。 作り手の杉原さんは本当に気さくで、そんな人柄も作品に表れている気がします。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 祥公窯 約φ12.5cm×h6cm レンジ / 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 祥公窯 杉原伸一】三島飯茶碗② / 小鉢 / 中鉢
¥3,300
〝飯茶碗〟という名前がついた器ですが、ご飯だけでなくお料理を盛るのにも使えます◎ 三島の特徴はうつわの表面に彫りを入れ、白土を埋め込んでいる装飾を象嵌(ぞうがん)といいます。 つまり白土の象嵌模様は三島のトレードマークともいえます。 また、花模様には印花(いんか)という技法が使われています。 印は文字通り「印・スタンプ」という意味で、花とは中国語で「模様」を表します。 つまり印花とは「スタンプで模様をつける技法」のことなんです。 そう、要するに手が込んでいるんです。 作り手の杉原さんは本当に気さくで、そんな人柄も作品に表れている気がします。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 祥公窯 約φ12.5cm×h6cm レンジ / 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 祥公窯 杉原伸一】三島飯茶碗③ / 小鉢 / 中鉢
¥3,300
〝飯茶碗〟という名前がついた器ですが、ご飯だけでなくお料理を盛るのにも使えます◎ 三島の特徴はうつわの表面に彫りを入れ、白土を埋め込んでいる装飾を象嵌(ぞうがん)といいます。 つまり白土の象嵌模様は三島のトレードマークともいえます。 また、花模様には印花(いんか)という技法が使われています。 印は文字通り「印・スタンプ」という意味で、花とは中国語で「模様」を表します。 つまり印花とは「スタンプで模様をつける技法」のことなんです。 そう、要するに手が込んでいるんです。 作り手の杉原さんは本当に気さくで、そんな人柄も作品に表れている気がします。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 祥公窯 約φ12.5cm×h6cm レンジ / 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 直作窯】青い釉薬が印象的なお茶碗①
¥2,200
SOLD OUT
青い釉薬の濃淡が、とても綺麗な茶碗です。 お米をよそったトキ、米の白色が引き立ちます。 外側は打って変わって、落ち着いた墨黒のマット。 手に馴染む〝しのぎ〟が施されていて、内側との色のコントラストがおしゃれです。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 直作窯 約φ12.5cm×h6cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。
-
【丹波焼 / 直作窯】青い釉薬が印象的なお茶碗② / 中鉢
¥2,200
SOLD OUT
青い釉薬の濃淡が、とても綺麗な茶碗です。 お米をよそったトキ、米の白色が引き立ちます。 外側は打って変わって、落ち着いた墨黒のマット。 手に馴染む〝しのぎ〟が施されていて、内側との色のコントラストがおしゃれです。 同じデザインの①の茶碗に比べ、内側に平たい底があるので茶碗だけでなく、中鉢としても使用可。 ちょっと煮物とかを盛りつけるのに便利なサイズです。 同じモノでも表情が全く違うので、選ぶ楽しみをご提供したく、1点ずつページを作成しています。 写真の品物が届きます。 数ご入り用の方は、1点1点表情を確認のうえ、各ページ品物ごとにカートに入れてご購入ください。 【丹波焼】 丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。 丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。 瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。 日本製 / 丹波焼 直作窯 約φ13cm×h5.5cm レンジ/ 食器洗浄機使用可 ------------------------------------------------------------ ■PCモニターの環境より、色の見え方に違いがある場合がございます、予めご了承ください。 釉薬の性質上多少の釉薬のたれ・色ムラなどあることがございます。 ■ 1点1点が職人による手仕事のため、画像と比べサイズやデザインに、誤差が生じることがございます。 ■表層上に黒点や、釉薬や土の性質上ミリ単位の小さな穴がみられる事がございます。 ■色やサイズがお気に召さないなどの交換、イメージと違った等による返品は未開封の商品でもお受け出来ません。 気になることがございましたら、注文前にお気軽にお問合せください。 ■店頭でも販売しておりますので、万一売り違いによって欠品してしまった際は、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 ■ラッピングは、無料で承っております。